2024年9月
舌に歯形がつくのは不調のサイン|原因と予防・改善策を解説
最近歯痕舌がひどい。私の体調の悪さのバロメーター。
正直どうしようもないので鏡で舌見て「今日も体調悪いな…」と確認して終わり。
体調悪いのはわかってますけど、涼しい状態が続かないと回復しようがないし…。
来週もまだまだ30℃が続く予報…もう10月…。
気候変動とは何か?
>気候科学者たちは、過去200年間の地球温暖化の責任がほぼ全面的に人類にあることを明らかにしました。上記のような人間活動で生じた温室効果ガスによって、少なくとも過去2,000年間のどの時期よりも速いペースで、地球の温暖化が進んでいます。
最近歯痕舌がひどい。私の体調の悪さのバロメーター。
正直どうしようもないので鏡で舌見て「今日も体調悪いな…」と確認して終わり。
体調悪いのはわかってますけど、涼しい状態が続かないと回復しようがないし…。
来週もまだまだ30℃が続く予報…もう10月…。
気候変動とは何か?
>気候科学者たちは、過去200年間の地球温暖化の責任がほぼ全面的に人類にあることを明らかにしました。上記のような人間活動で生じた温室効果ガスによって、少なくとも過去2,000年間のどの時期よりも速いペースで、地球の温暖化が進んでいます。
ほとんど何も書いてないとりのこが管理するサイトやアカウントまとめ/各種ポリシーについてのページを作りました。
せっかくwebテンプレートダウンロードしたので使ってみたかったのです。
テンプレートのHTMLソースの冒頭のCSSファイルのアドレスを書き換えるの忘れてCSS反映されない〜をよくやります。ので記録。
#メモ
せっかくwebテンプレートダウンロードしたので使ってみたかったのです。
テンプレートのHTMLソースの冒頭のCSSファイルのアドレスを書き換えるの忘れてCSS反映されない〜をよくやります。ので記録。
#メモ
>>132
またアリ出ました。単発でなく続いて。掃除しても出てきます。
対策はもうサボらず掃除し続けるくらいしか思いつかないです。サボりました。
アリに効くかわからんけど次亜塩素酸ナトリウム液の作り方
#メモ
またアリ出ました。単発でなく続いて。掃除しても出てきます。
対策はもうサボらず掃除し続けるくらいしか思いつかないです。サボりました。
アリに効くかわからんけど次亜塩素酸ナトリウム液の作り方
#メモ
大谷翔平の活躍にはしゃぐメディアが目に入ってくるのしんどいです。
社会問題から市民の目を逸らす為にナショナリズムの高揚を煽る。ナショナリズムってとこがしんどい本当にしんどいです。日本でナショナリズム盛り上がって良いこと何もない…。
社会問題から市民の目を逸らす為にナショナリズムの高揚を煽る。ナショナリズムってとこがしんどい本当にしんどいです。日本でナショナリズム盛り上がって良いこと何もない…。
TegUp :てがろぐ本体を《1クリック》だけでバージョンアップできるPHPスクリプト
>たった1つのボタンを押すだけで、てがろぐ本体をバージョンアップできる!
すごい。アップデートの度に触っちゃダメと書いてあるファイル触っちゃったらどうしようと不安だったので助かります。
多分私みたいな何もわからん人向けにめっちゃ簡単な設置方法にしてくれてそうな感じです。でも何せ何もわからないので説明文が頭の中に入ってきません。
もっと気力がある時に設置チャレンジします。
【9/22追記】
設置しました。本当に簡単ですごすぎる…感謝…。
#てがろぐ
>たった1つのボタンを押すだけで、てがろぐ本体をバージョンアップできる!
すごい。アップデートの度に触っちゃダメと書いてあるファイル触っちゃったらどうしようと不安だったので助かります。
多分私みたいな何もわからん人向けにめっちゃ簡単な設置方法にしてくれてそうな感じです。でも何せ何もわからないので説明文が頭の中に入ってきません。
もっと気力がある時に設置チャレンジします。
【9/22追記】
設置しました。本当に簡単ですごすぎる…感謝…。
#てがろぐ
>>122
うちのキッチンには毎年たくさんアリが出ます。侵入経路がわからないので塞ぐこともできず駆除薬置いても効果がない。
先日、まな板の上にアリが集っており(悲鳴)とりあえず何かできそうなことをやろうと決意。キッチンを大掃除しました。
1リットルの水にキッチンハイターをひと吹きした薄め液でキッチンを片っ端から拭く。拭く。拭く。うちにあるもので一番アリが嫌いそうに思えた。嫌いだといいなあと思った>ハイター
ちなみにまな板の上にアリが集っていたのは母が梨を切った後の果汁が残っていて、それに集まった模様。ものを切る時はまな板シートを利用、利用後はすぐに食洗機に突っ込むことに決定。
数日経った現在、アリの目撃証言ほぼなし。来年もとりあえずハイター薄め液を使ってみます。
#メモ
うちのキッチンには毎年たくさんアリが出ます。侵入経路がわからないので塞ぐこともできず駆除薬置いても効果がない。
先日、まな板の上にアリが集っており(悲鳴)とりあえず何かできそうなことをやろうと決意。キッチンを大掃除しました。
1リットルの水にキッチンハイターをひと吹きした薄め液でキッチンを片っ端から拭く。拭く。拭く。うちにあるもので一番アリが嫌いそうに思えた。嫌いだといいなあと思った>ハイター
ちなみにまな板の上にアリが集っていたのは母が梨を切った後の果汁が残っていて、それに集まった模様。ものを切る時はまな板シートを利用、利用後はすぐに食洗機に突っ込むことに決定。
数日経った現在、アリの目撃証言ほぼなし。来年もとりあえずハイター薄め液を使ってみます。
#メモ
高温多湿の業務で脂汗が酷い。体調が悪い。8月末頃からより酷くなった。休日前の夜にケチって眠剤を飲まずに寝ると眠れない。
この2ヶ月ほどしんどくてストレッチをやってなかったら首と肩周りがガチガチになった。動画のストレッチをやってみる。とても痛い。ラジオ体操程度が無難なのかもしれない。
肩が痛い時は寝たまま腕を挙げてバンザイのポーズで寝るといいと聞いたのを思い出して実践する。効果のほどはわからない。
とにかく気温が下がってくれないと体調がやばい。でも先日見た時は来週から結構気温下がる予報だったのに、今見ると来週も気温が高い…。
今日も眠れず時間潰しにこの日記を書いている。投稿したら朝食を作る。
今日は遠出のついでにわんだふるぷりきゅあ!映画見に行くつもりだったが中止。家に帰って休もう。体調が不安でチケット取ってなくてよかった。
>>129
歯ぐきの腫れがまたひどくなってきた。
眠剤飲まずに寝ると午前3時台に目が覚めてしまうし抜け毛もひどいし、体調が悪い。この暑さがどうにかなってくれないと体調良くならない。
早く涼しくなってくれーと10日間天気予報ばかり見ている。
暑くて9月中旬になっても職場で冷え冷え汗拭きシート使ってる。買い置きがなくなりそうだけど、まだ1週間は余裕で30℃超えなので買いに行った。
今まで使ってたマンダムの氷冷はもう値段高くなってたので、ドラッグストアのプライベートブランドの汗拭きシートを買った。
これが今シーズン最後の汗拭きシートになりますように。
歯ぐきの腫れがまたひどくなってきた。
眠剤飲まずに寝ると午前3時台に目が覚めてしまうし抜け毛もひどいし、体調が悪い。この暑さがどうにかなってくれないと体調良くならない。
早く涼しくなってくれーと10日間天気予報ばかり見ている。
暑くて9月中旬になっても職場で冷え冷え汗拭きシート使ってる。買い置きがなくなりそうだけど、まだ1週間は余裕で30℃超えなので買いに行った。
今まで使ってたマンダムの氷冷はもう値段高くなってたので、ドラッグストアのプライベートブランドの汗拭きシートを買った。
これが今シーズン最後の汗拭きシートになりますように。
口内の不調について経過を記録。
口内右奥、親知らずのあたりの歯ぐきが腫れ始める。強く押すと痛みがある。
ちょうどそろそろ定期検診に行こうと思っていたので歯医者の予約をとる。
次第に痛みが強くなる。腫れがひどくなり、食べ物を噛む時に口の中の肉を一緒に噛んでしまう。
腫れている側でそろっと食べ物を噛むと何とか口の中を噛まずに食べられた。腫れていない側だとダメ。
歯医者受診。
虫歯ではなく、体の疲れが出て腫れているのだろうという見立て。
腫れ止めと痛み止め出してもらう。
腫れ止め飲み終わっても腫れ引かず。
涼しくなって体調良くなるまでは無理だろうと諦める。
酷暑で自転車に乗れないので、夏の間に面倒事を片付ける事にした。ので歯医者の定期検診もこれからは夏に受ける事にした。今回は9月初めに受診。
#メモ
口内右奥、親知らずのあたりの歯ぐきが腫れ始める。強く押すと痛みがある。
ちょうどそろそろ定期検診に行こうと思っていたので歯医者の予約をとる。
次第に痛みが強くなる。腫れがひどくなり、食べ物を噛む時に口の中の肉を一緒に噛んでしまう。
腫れている側でそろっと食べ物を噛むと何とか口の中を噛まずに食べられた。腫れていない側だとダメ。
歯医者受診。
虫歯ではなく、体の疲れが出て腫れているのだろうという見立て。
腫れ止めと痛み止め出してもらう。
腫れ止め飲み終わっても腫れ引かず。
涼しくなって体調良くなるまでは無理だろうと諦める。
酷暑で自転車に乗れないので、夏の間に面倒事を片付ける事にした。ので歯医者の定期検診もこれからは夏に受ける事にした。今回は9月初めに受診。
#メモ
三輪車も自転車もひっくり返してペダル回して遊んでた。
両立スタンドならひっくり返さなくてもペダル回せたはず。回してたはず。多分。
特に具体的な何という訳ではなく、世の中にたくさんある回転の何かこう…そういうイメージで…回していた…。回転はかっこいいから…。
古い道具と昔の暮らし
mastodonで「子どもの頃の三輪車ひっくり返してペダル回す遊び」の話見てあーーーーそうそうやってたやってた!と思い出しました。
めちゃめちゃやってたのにすっかり忘れてました。忘れないでいたいので記録しておきます。