No.165, No.164, No.163, No.162, No.161, No.160, No.1597件]

イカナゴ漁3日で打ち切り 播磨灘、資源保護のため
イカナゴに関する記事、1キロ1万円超えも列をなす客!完売!みたいなやつしか見ないので私が見たものを記録しておく。
私の地元の店での価格は6900円と3980円。魚の棚でも高級スーパーでもない普通のスーパーで1万円超えなんて売れる訳ないから、めちゃめちゃ赤字価格で売ってるんだと思う。それでも売れないから値引きする。それでも売れ残る。イカナゴ激減で価格が高騰し続ける近年ずっとそう。
売れる売れない関係なく、漁を数日で打ち切らなければならないほど減ってしまったイカナゴを獲らないでほしい。もうやめてほしい。
イカナゴ売るのやめてとイオンにメールした。

社会

■耳たぶのしもやけにワセリン塗ってみたらあっさりかゆみが治まったので、えっこんなんで治るの…?と困惑した。毎年かゆいかゆいと言ってたこの数十年は一体…。しもやけを治すという発想がなく調べもしていなかった。

■握力を鍛えるトレーニング、このページ の指タッチを隙あらばやっている。

■1月末からマリネストレーニングを頑張ったりサボったりしているおかげか、今までより軽快に走れるようになった。梅見に行って山を駆け上ったりポスティング中やたらと走ったりしている。ちなみに今はサボっている時期。今夜はやりたい。やれたらいいね。

雑記

春の花の開花状況、記録しておいた方が未来の自分が助かるかもと気づいたので記録しておく。
今年は寒さでどの花も開花が大変遅れた。

たつの市/世界の梅公園
3.12 梅咲き始め
3.22 梅満開/ボケつぼみ/ツバキ咲き始め

上郡町/坂本梅園
3.14 0%
3.25 8〜9分咲き
3.27 満開

中播
3.22 カラコツバキ満開

東播
3.25 オトメツバキ満開/輪違い満開/モクレン満開/ボケ満開

丹波年輪の里の開花情報を探していたら、過去のこんなページが出てきたので参考の為にメモ。
あっぷ丹波
2021年3月30日
コバノミツバツツジの花が咲いています
2021年3月24日
カツラ(桂)の花が咲いています
2021年3月24日
ヤマザクラ(山桜)の花が咲き始めました
2021年3月24日
アーモンドの花が咲いています
2021年3月23日
オトメツバキの花が咲いています
2021年3月19日
ユキヤナギの花が満開です
2021年3月19日
ユスラウメの花が咲いています
2021年3月19日
ボケの花が咲き始めました
#メモ

ヘルスケアについての目標

酷暑に備えて体を軽くする
肉体労働職。悪化していく気候変動。誇張でなく生命に危険を感じているので、体の動きを軽くして少しでも負担を減らす。体の動きが軽くなればいいので体重の数字にはこだわらない。
今月は負荷の高いトレーニングを頑張ってたけど、色々疲れてしまってこの1週間ほどできてない。無理せず楽な運動から再開することにした。


これをまたできるようになるのがとりあえずの目標。


握力を維持する
子どもの頃からずっと握力が弱い。最近いよいよ水筒の蓋が開けづらくなってきた。危機感を覚える。
簡単なグーパーグーパーの動きは手が空いた時にやるようにしているが、もう少し調べて効果的なトレーニングをやるようにしたい。

ヘルスケア

今年もマイナンバーを書かずに確定申告書出して「(これマイナンバー書いてないけど)いいですか?」と聞かれて「はいいいです」と答えて特に問題もなく受理された。
医療費控除は今年は母の方の確定申告でした。
収入は私の方が多いけど、入力してみたら医療費控除で返ってくる額が母の方でやった方が多いようだったので。寄付控除を多分枠上限まで使ってるからだろうか?そうなのかは全然わからないけど思いつくそれっぽいことがそれだけだったので…。

生活

生活上のタスクを毎日こなしていこうと思うと続かないので、Daystampのウィークリーレポート画面で1週間単位で管理してみようと思う。
1週間の中でこれだけできてたらOK。逆に今週これまだできてないからそろそろやっとくか〜みたいなゆるめのスパンなら続くかも?続くといいですね。
20250304094659-admin.png

生活

よく眠れないのでそろそろマットレス買い換えようかと思っていたら、地元の店で寝具が30%引だったので買い換え。
ポイントが5年で失効するのでメモ。2400ポイント。
タオルも置いてたのでその内ポイントで買おう。
#メモ

生活