カテゴリ「人権」に属する投稿[20件]
ミサイルより植民地支配/侵略/戦争被害者の恒久救済
植民地支配では「良いこと」も? 戦後生まれの人にもある「義務」
>――大日本帝国は台湾や朝鮮を植民地として支配したが良いこともした。そんな議論が根強くあります。
「大英帝国として多くの植民地を支配した歴史を持つ英国でも、同じような話が語られ続けています。英国はインドなどを支配したが良いこともした、と」
「史実を指摘しているだけであるかのような言い方ですが、実際には、植民地支配の持っていた暴力性や抑圧性、差別性を隠蔽(いんぺい)することにつながる語りです」
このテッサ・モーリス=スズキ氏へのインタビュー記事がよかったので氏の名前で検索してみた。この記事もよかった。
連累――戦後70年談話によせて
>「連累」とは以下のような状況を指す。わたしは直接に土地を収奪しなかったかもしれないが、その盗まれた土地の上に住む。わたしたちは虐殺を実際に行わなかったかもしれないが、虐殺の記憶を抹殺するプロセスに関与する。わたしは「他者」を具体的に迫害しなかったかもしれないが、正当な対応がなされていない過去の迫害によって受益した社会に生きている。(テッサ・モーリス=スズキ『批判的想像力のために』平凡社ライブラリー より 抜粋)
あとテッサ・モーリス=スズキ氏が著者の1人のこの本も持ってた。
海を渡る「慰安婦」問題畳む
>――大日本帝国は台湾や朝鮮を植民地として支配したが良いこともした。そんな議論が根強くあります。
「大英帝国として多くの植民地を支配した歴史を持つ英国でも、同じような話が語られ続けています。英国はインドなどを支配したが良いこともした、と」
「史実を指摘しているだけであるかのような言い方ですが、実際には、植民地支配の持っていた暴力性や抑圧性、差別性を隠蔽(いんぺい)することにつながる語りです」
このテッサ・モーリス=スズキ氏へのインタビュー記事がよかったので氏の名前で検索してみた。この記事もよかった。
連累――戦後70年談話によせて
>「連累」とは以下のような状況を指す。わたしは直接に土地を収奪しなかったかもしれないが、その盗まれた土地の上に住む。わたしたちは虐殺を実際に行わなかったかもしれないが、虐殺の記憶を抹殺するプロセスに関与する。わたしは「他者」を具体的に迫害しなかったかもしれないが、正当な対応がなされていない過去の迫害によって受益した社会に生きている。(テッサ・モーリス=スズキ『批判的想像力のために』平凡社ライブラリー より 抜粋)
あとテッサ・モーリス=スズキ氏が著者の1人のこの本も持ってた。
海を渡る「慰安婦」問題畳む
日本の侵略戦争を否定するデマを批判する8/13のしんぶん赤旗記事、WEBでも全文掲載されてるんだ。これはよきこと。
2025焦点・論点/南京大虐殺の史実は消せない/都留文科大学名誉教授(中国近現代史)笠原十九司さん
>日本軍は1937年7月7日、中国への全面的な侵略を開始しました。南京事件は8月15日に海軍航空隊が南京渡洋爆撃を始めて以降、南京攻略戦、12月13日の陥落、占領の全期間に、中国人兵士と民間人への戦時国際法違反の殺戮(さつりく)、略奪、強姦(ごうかん)など蛮行の限りをつくした事件です。畳む
2025焦点・論点/南京大虐殺の史実は消せない/都留文科大学名誉教授(中国近現代史)笠原十九司さん
>日本軍は1937年7月7日、中国への全面的な侵略を開始しました。南京事件は8月15日に海軍航空隊が南京渡洋爆撃を始めて以降、南京攻略戦、12月13日の陥落、占領の全期間に、中国人兵士と民間人への戦時国際法違反の殺戮(さつりく)、略奪、強姦(ごうかん)など蛮行の限りをつくした事件です。畳む

朝鮮大学校准教授で昆虫分類学者の韓昌道氏によるしんぶん赤旗連載記事。
筆者が大学院生として所属していた愛媛大学に日本の植民地時代の朝鮮で採集された昆虫標本があった話。
>日本による植民地時代に、日本の研究者らが調査隊を組織して、白頭山をはじめ朝鮮のあらゆる場所で採集を行い、多くの標本を持ち帰ったのです。
>昆虫の研究をしていても、朝日両国間の歴史の問題から目を背けることはできないのです。畳む
高畑勲とガンダムと銀英伝と反戦の話
高畑勲監督2015年インタビュー【前編】
>戦争の持ってる問題を、人を感動させながら伝えるなんてことはできないんだ、って考えた方がいいと思うんですよ。多くの人を感動させて、なおかつ自分の戦争に反対してる気持ちをその人にも伝えたいなんて、そんな欲ばってるよ、だいたいが。
ガンダムも銀英伝も戦争良くないって主張してるのに、それに影響受けた人達によって栄えるアニメ界とかオタク界隈みたいなんが「反戦」を嘲笑する傾向が強いことについて考える。
富野由悠季も田中芳樹も好きだし戦争や軍隊はダメだって作者の主張も伝わるけど、ガンダムや銀英伝好きなオタク達は反戦主義者にはならなかった。作り手が戦争はダメって言うのと作品が視聴者読者を「反戦」にできるかは別の話よね。そこで上記の引用よね。
私は銀英伝を読む以前、幼児期に反戦児童書山程読んで(児童文学は過去の反省から反戦に熱心だった)そこで戦争は嫌戦争してた頃の日本怖いという思想が形成された。そういう土台なしで銀英伝読んで日本が戦争したのも間違いだったという意味での「戦争反対」に辿り着くのむずない?私は無理…。銀英伝好きなネトウヨ(よくいた)銀英伝ちゃんと読んだのかって旧Twitterでよく言われてたけど、銀英伝読んでもネトウヨになる人大勢いるの別におかしいと思わない。戦争シーンが面白いとそうなる危険があるやん。ガンダムも。
ガンダムのファンダム、戦争を嫌い戦争に協力的でないキャラ(主人公達が戦う邪魔になる)へのバッシングがとてもひどいからね。
でもさ〜ガンダム見て育った人間が「ガンダムは戦争の悲惨さが描けてる!すごい!」って褒めるより「ガンダムは戦争をかっこよく描きすぎてて良くない」って批判する方が富野は喜ぶと思う。知らんけど。そういうヨイショのされ方めっちゃ嫌いそうでしょ富野。実際にはガンダムは「そういうヨイショのされ方」をされてる訳だけど…。富野はそういうヨイショのされ方嫌いそうでしょっていうかそういうヨイショで喜んでほしくないと私が思ってるんだろうな。富野が好きだから…。
銀英伝読んで育った人間が「銀英伝の戦争とか軍隊描写はヒロイックすぎて良くない。あと民主主義嘲笑するオタク出るだろそらこの書き方だとさあ!!!」って批判するの、むしろ銀英伝の主張を素直に受け止めた育ち方をしているのでよかったやん芳樹(えらそう)
田中芳樹は別に喜ばんかも。畳む
高畑勲監督2015年インタビュー【前編】
>戦争の持ってる問題を、人を感動させながら伝えるなんてことはできないんだ、って考えた方がいいと思うんですよ。多くの人を感動させて、なおかつ自分の戦争に反対してる気持ちをその人にも伝えたいなんて、そんな欲ばってるよ、だいたいが。
ガンダムも銀英伝も戦争良くないって主張してるのに、それに影響受けた人達によって栄えるアニメ界とかオタク界隈みたいなんが「反戦」を嘲笑する傾向が強いことについて考える。
富野由悠季も田中芳樹も好きだし戦争や軍隊はダメだって作者の主張も伝わるけど、ガンダムや銀英伝好きなオタク達は反戦主義者にはならなかった。作り手が戦争はダメって言うのと作品が視聴者読者を「反戦」にできるかは別の話よね。そこで上記の引用よね。
私は銀英伝を読む以前、幼児期に反戦児童書山程読んで(児童文学は過去の反省から反戦に熱心だった)そこで戦争は嫌戦争してた頃の日本怖いという思想が形成された。そういう土台なしで銀英伝読んで日本が戦争したのも間違いだったという意味での「戦争反対」に辿り着くのむずない?私は無理…。銀英伝好きなネトウヨ(よくいた)銀英伝ちゃんと読んだのかって旧Twitterでよく言われてたけど、銀英伝読んでもネトウヨになる人大勢いるの別におかしいと思わない。戦争シーンが面白いとそうなる危険があるやん。ガンダムも。
ガンダムのファンダム、戦争を嫌い戦争に協力的でないキャラ(主人公達が戦う邪魔になる)へのバッシングがとてもひどいからね。
でもさ〜ガンダム見て育った人間が「ガンダムは戦争の悲惨さが描けてる!すごい!」って褒めるより「ガンダムは戦争をかっこよく描きすぎてて良くない」って批判する方が富野は喜ぶと思う。知らんけど。そういうヨイショのされ方めっちゃ嫌いそうでしょ富野。実際にはガンダムは「そういうヨイショのされ方」をされてる訳だけど…。富野はそういうヨイショのされ方嫌いそうでしょっていうかそういうヨイショで喜んでほしくないと私が思ってるんだろうな。富野が好きだから…。
銀英伝読んで育った人間が「銀英伝の戦争とか軍隊描写はヒロイックすぎて良くない。あと民主主義嘲笑するオタク出るだろそらこの書き方だとさあ!!!」って批判するの、むしろ銀英伝の主張を素直に受け止めた育ち方をしているのでよかったやん芳樹(えらそう)
田中芳樹は別に喜ばんかも。畳む
サイボーグ009(68年)16話|太平洋の亡霊
サイボーグ009(68年)16話|太平洋の亡霊
脚本は辻真先。
感想がまとまらないのでとりとめなく思った事書く。
画として強く印象に残ったのが、繰り返し映される旭日旗と日章旗と「菊の御紋」
タイトルの旭日旗背景を除いては、演出としてそれらを強調している訳ではなくただ実際に軍隊で使われていたからアニメにも映っているだけなのだが。だからこそというか… その3つは暴力と殺人の象徴なのだと強く感じられた。
特に「菊の御紋」は普段戦争ニュース等であまり目立たないので特に強烈に怖さを感じた。このあまり目立たない、というのは天皇制から日帝の加害を脱臭したいという印象操作が働いているんだろうなと思う。「菊の御紋」を先頭につけた軍艦が迫ってくるシーンの恐ろしさ…。
戦争を起こし敗戦を迎え戦争放棄したはずなのに自衛隊設立という矛盾。それらを実際に体験した人達の戦争をするなという怒り。戦争への怒りをこれほど強く描きながら本当に「太平洋戦争」への怒りしかなくて同じ時にあった日中戦争の事はかけらも触れない。アメリカへの怒りは描かれているのに。日本に侵略された国の人達の怒りは描かれない。それが描けない「反戦」の限界も含めて伝えていくべき話と思った。畳む
サイボーグ009(68年)16話|太平洋の亡霊
脚本は辻真先。
感想がまとまらないのでとりとめなく思った事書く。
画として強く印象に残ったのが、繰り返し映される旭日旗と日章旗と「菊の御紋」
タイトルの旭日旗背景を除いては、演出としてそれらを強調している訳ではなくただ実際に軍隊で使われていたからアニメにも映っているだけなのだが。だからこそというか… その3つは暴力と殺人の象徴なのだと強く感じられた。
特に「菊の御紋」は普段戦争ニュース等であまり目立たないので特に強烈に怖さを感じた。このあまり目立たない、というのは天皇制から日帝の加害を脱臭したいという印象操作が働いているんだろうなと思う。「菊の御紋」を先頭につけた軍艦が迫ってくるシーンの恐ろしさ…。
戦争を起こし敗戦を迎え戦争放棄したはずなのに自衛隊設立という矛盾。それらを実際に体験した人達の戦争をするなという怒り。戦争への怒りをこれほど強く描きながら本当に「太平洋戦争」への怒りしかなくて同じ時にあった日中戦争の事はかけらも触れない。アメリカへの怒りは描かれているのに。日本に侵略された国の人達の怒りは描かれない。それが描けない「反戦」の限界も含めて伝えていくべき話と思った。畳む
桃太郎 海の神兵①
「桃太郎 海の神兵」の感想を書こうとしているが全然書けない。
侵略戦争をやめろ植民地支配をやめろ(端的な感想)
とりあえず見た瞬間にショックを受けたシーンを羅列する。「見た瞬間に」であって見返す内にこれ植民地主義…ひどい…と後からショックを受けたシーンは省いている。自分がどこに強く反応するのか確認したいので。
・神社での拝礼
・兄に抱き上げられて兵器の話をする三太の愛くるしい動き
・軍隊の話をする兄の膝の上で遊ぶ三太の愛くるしい動き
・軍隊の話で盛り上がる兄と子どもたち
・体をゆらし膝をさすって嬉しそうにお茶を待っているクマ
・たんぽぽの綿毛が美しく飛んでいく風景に軍隊の訓練の声が重なる演出
・慰問袋に歓喜する兵士達
・銃の手入れ
・落下傘たたむ
・装備チェック肩ポンポン
・作戦開始後目を開いたり閉じたり袖を捲ったり降ろしたり落ち着かないクマの動き
・飛行機から降下していく兵士達
・投下された武器に飛びつき手際よく身につけていく兵士達
・戦車に取り付く兵士達
・鬼ヶ島との交渉
・作中いくども挟み込まれる富士山/旭日旗のカット
「桃太郎 海の神兵」の感想を書こうとしているが全然書けない。
侵略戦争をやめろ植民地支配をやめろ(端的な感想)
とりあえず見た瞬間にショックを受けたシーンを羅列する。「見た瞬間に」であって見返す内にこれ植民地主義…ひどい…と後からショックを受けたシーンは省いている。自分がどこに強く反応するのか確認したいので。
・神社での拝礼
・兄に抱き上げられて兵器の話をする三太の愛くるしい動き
・軍隊の話をする兄の膝の上で遊ぶ三太の愛くるしい動き
・軍隊の話で盛り上がる兄と子どもたち
・体をゆらし膝をさすって嬉しそうにお茶を待っているクマ
・たんぽぽの綿毛が美しく飛んでいく風景に軍隊の訓練の声が重なる演出
・慰問袋に歓喜する兵士達
・銃の手入れ
・落下傘たたむ
・装備チェック肩ポンポン
・作戦開始後目を開いたり閉じたり袖を捲ったり降ろしたり落ち着かないクマの動き
・飛行機から降下していく兵士達
・投下された武器に飛びつき手際よく身につけていく兵士達
・戦車に取り付く兵士達
・鬼ヶ島との交渉
・作中いくども挟み込まれる富士山/旭日旗のカット
香村純子が次のライダーのメインライターと聞いてゼンカイジャーの事考えてた。
ゼンカイジャーって「共生」の物語だったけどじゃあ誰との共生?って移民・難民との共生の物語だった訳で…。キカイノイド達って自分の国の権力者の欲望の為に元いた世界から移民させられて棄民された難民なんよな。
キカイノイドキャラが体の不調で病院行ったら当たり前にキカイノイドの医者いるシーンめっちゃ好き。いやでも本当当たり前の事よな、キカイノイドをキカイノイドの医者が見てくれるの…。移民の患者としての権利も職業選択の自由も守られている世界…。
国会に人間の議員だけじゃなくキカイノイド議員がいたのも好き(外国人参政権の実現…!)
新聞にキカイノイドの権利を守る為の法案が載ってるシーンもあった。
他にもとにかく人間がやってる事はキカイノイドも当たり前にやってる描写だらけだった。
共生するのに大事な事って何?→移民が元々暮らしていたマジョリティと同じ権利を保障される事っていう話をずっとしていた。
何でこの作品の主題歌歌手がレイシストつるのなん💢💢💢
そういうとこ…。
ゼンカイジャーって「共生」の物語だったけどじゃあ誰との共生?って移民・難民との共生の物語だった訳で…。キカイノイド達って自分の国の権力者の欲望の為に元いた世界から移民させられて棄民された難民なんよな。
キカイノイドキャラが体の不調で病院行ったら当たり前にキカイノイドの医者いるシーンめっちゃ好き。いやでも本当当たり前の事よな、キカイノイドをキカイノイドの医者が見てくれるの…。移民の患者としての権利も職業選択の自由も守られている世界…。
国会に人間の議員だけじゃなくキカイノイド議員がいたのも好き(外国人参政権の実現…!)
新聞にキカイノイドの権利を守る為の法案が載ってるシーンもあった。
他にもとにかく人間がやってる事はキカイノイドも当たり前にやってる描写だらけだった。
共生するのに大事な事って何?→移民が元々暮らしていたマジョリティと同じ権利を保障される事っていう話をずっとしていた。
何でこの作品の主題歌歌手がレイシストつるのなん💢💢💢
そういうとこ…。
動画の概要欄に歌詞が載っててよかった。これは曲と一緒に掲載されていてほしい歌詞だから…。何なら子ども向けアニメみたいに字幕つけてほしい。一緒に載ってるキタニタツヤのコメントもよかった。
曲買ったらジャケットがかわいくてプレイリスト欄がかわいくなった。
コメント欄読んでたら「参政党には共感するけど」「参政党には反対だけど共産や社民もどっちもどっち」という内容の投稿があって、うおおおおお自分らこの歌を評価しといてそれ????てなるけど、「差別とか人権とか」の話を忌避したり共産社民の名前聞いただけで鼻で笑うそういう人にもリーチできることに意味があるんだよね…。
伏字はウーンこれ伏字にしなくてもよくない…?マジョリティである「日本人」への忖度感がある…と正直不満だけど伏字にする判断をした人だけの問題というよりそうさせた日本社会の問題が大きく…。
この歌を伏字なしで歌える社会にしないといけない。伏字なしで聴きたいよ。
畳む